独学で、令和元年土地家屋調査士試験受けてきました。
受験生の皆さん、お疲れ様です。 今日は令和元年度土地家屋調査士試験がありました。 令和元年土地家屋調査士試験について とりあえず、はじめて調査士試験を受けてみた手応えについて書いていきます。 択一について 択一、難しか ...
明後日は、土地家屋調査士試験
いよいよです。 約5が月間、毎日頑張れたかというとサボっちゃった日もありますが、概ね頑張れた気がします。 とりあえず、全範囲基本問題、過去問を最低3回は回すことができました。 あとは、ボチボチ、よくわからんところを潰し ...
【独学】勉強の経過③【土地家屋調査士試験】
ご無沙汰しております。 今日は、9月23日秋分の日でございます。 あっというまに、令和になって5ヶ月が経とうとしており、土地家屋調査士試験も目の前に迫ってきました。 あと、試験日まで1ヶ月を切ったということで、これまで ...
【独学】勉強の経過②【土地家屋調査士試験】
令和元年度土地家屋調査士試験まで、あと66日となりました。 世間はお盆休みですが、自営業のぼくはたまっている仕事をだらだらやりつつ、試験勉強もぼちぼち、合間にツイッター、ブログの更新という日々を過ごしております。 「ブ ...
vistaprintの名刺レビュー【動画あり】
世の営業マンのほぼ100%が使っているであろう名刺は、みなさんどこで作っていますか? 昔は、近所の印刷業者さんなどで作ってもらっている人が多かったでしょうが、今ではネットで作る人が多いのではないでしょうか? 僕は開業当 ...
今日の1冊(相続)
業務に役立つ書籍の紹介をしていくサイトといいつつ、ほぼ毎日の愚痴?ばかり書いていましたので、今日はちゃんと書籍を紹介したいと思います。 ただ、僕の偏見に基づいていますので、買うときは書店などで内容を見てみてから買ってく ...
【専門性なし?】〇〇に強い司法書士【仕事もない】
司法書士や行政書士などで、「相続に強い司法書士」とかうたっている方がいらっしゃいますけれども、総じて言えることは「〇〇に強い系は、仕事ない説」です。 最近では、「信託に強い」だとか「lgbtに強い」だとかも現われまして ...
自営業である士業の老後
95歳まで生きるとした場合に、現在の公的年金では老後2000万円が不足するという金融庁の報告書が話題になってます。 このニュース自体は、サラッと聞いただけなので、細かい点は理解していませんが、自営業者や自営業を目指して ...
【独学】勉強の経過【土地家屋調査士試験】
土地家屋調査士試験、独学でやっててはかどる? 土地家屋調査士試験に独学で挑もうと決心しまして、5月20日頃から本格的に試験勉強を開始しました。 最初は、作図の方法など一切知らなったので、何から手をつければ ...
【スキマ時間】資格勉強には、自炊+ipadがおすすめ【高速回転】
択一試験の勉強は、自炊+ipad+apple pencilがおすすめ 皆さんは、択一試験はどうやって勉強していますか? ぼくは、司法書士試験、行政書士試験を受験し、そして今年土地家屋調査士試験を受験しよう ...