Apple Pencil 第一世代と第二世代の違い
こんにちは。 自炊をした電子書籍で資格試験の勉強をする際、Apple pencilが便利だと僕はいつも言っていますが、「Apple pencilの第一世代と第二世代どちらを買えば良いの?」という質問を受けましたので、ち ...
令和元年度土地家屋調査士試験、結果が帰ってきました
令和元年度土地家屋調査士試験に合格されました皆様、合格おめでとうございます。 私は前回の記事で土地家屋調査士試験に落ちてしまったことをご報告しておりましたが、成績通知が届きましたので、内容を振り返ってみたいと思います。 ...
令和元年土地家屋調査士試験結果
昨年受けました調査士試験、結果はだめでした。 やっぱり最後まで書けなかったのが痛かった様に思います。 3ヶ月間独学で頑張って、もしかしたら行けたかも?なんていう期待もあったのでちょっとしんどいですが、また、今年の試験が ...
2020あけましておめでとうございます。
2020年あけましておめでとうございます。 新年も早3日目となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? ぼくは、昨年は30日まで仕事しておりまして、我ながら年末ギリギリまで仕事が入るなんて忙しくなったモンだなぁと ...
【独学】司法試験予備試験 勉強経過①【憲法】
司法試験予備試験に独学で挑戦すると決めてから1ヶ月強経ちましたので、勉強の経過について書きます。 憲法で購入した本・やったこと 基本書 基本書は読まなくてもええかと思ったんですが、薄めの「立憲主義と日本国憲法」を購入し ...
【設定契約書印字】RICOH Handy Printerを買ったら世界が変わった【司法書士業務】
RICOHのHandy Printerはドットインパクトプリンターにとってかわる存在です。 ※司法書士向けの記事です。 RICOH Handy Printer(リコーハンディプリンター)とはRICOHのHa ...
もし土地家屋調査士試験の予備校に通うならどこにするか
こんにちは。 12月に入り随分寒くなりましたが、僕は寒さよりも土地家屋調査士試験の結果が気になって仕方がありません笑 さて、今回は土地家屋調査士試験を受験するにあたり予備校を利用する場合、どこの予備校を利用するかという ...
ipadを使って資格勉強することのメリット・デメリット
こんにちは。 みなさん、自炊してますか? 自炊と言っても、料理じゃないですよ。僕のいう自炊とは、本の背表紙を裁断してスキャナで読み取ることです。 自炊をすることで、本をipadなどのタブレットで読むことができます。僕は ...
【独学まとめ】土地家屋調査士試験で購入したもの
平成31年度土地家屋調査士試験の基準点が発表されましたね。昨日試験を受けてきたような気分でしたが、あっという間に1か月がたってしましました。私は、択一20問中18問正解しており、今年の基準点13問をクリアしておりました ...
司法試験予備試験に独学で挑戦します
こんばんは。 土地家屋調査士試験を頑張り過ぎて眠りにつけません。 ベッドの中で、「明日から何しようかな?」と考えていましたところ、何もせずダラダラ過ごすのはやはり自分の性に合ってないという結論に達しまして、司法試験予備 ...