【独学】司法試験予備試験 勉強経過①【憲法】
司法試験予備試験に独学で挑戦すると決めてから1ヶ月強経ちましたので、勉強の経過について書きます。 憲法で購入した本・やったこと 基本書 基本書は読まなくてもええかと思ったんですが、薄めの「立憲主義と日本国憲法」を購入し ...
【独学まとめ】土地家屋調査士試験で購入したもの
平成31年度土地家屋調査士試験の基準点が発表されましたね。昨日試験を受けてきたような気分でしたが、あっという間に1か月がたってしましました。私は、択一20問中18問正解しており、今年の基準点13問をクリアしておりました ...
司法試験予備試験に独学で挑戦します
こんばんは。 土地家屋調査士試験を頑張り過ぎて眠りにつけません。 ベッドの中で、「明日から何しようかな?」と考えていましたところ、何もせずダラダラ過ごすのはやはり自分の性に合ってないという結論に達しまして、司法試験予備 ...
独学で、令和元年土地家屋調査士試験受けてきました。
受験生の皆さん、お疲れ様です。 今日は令和元年度土地家屋調査士試験がありました。 令和元年土地家屋調査士試験について とりあえず、はじめて調査士試験を受けてみた手応えについて書いていきます。 択一について 択一、難しか ...
【独学】勉強の経過③【土地家屋調査士試験】
ご無沙汰しております。 今日は、9月23日秋分の日でございます。 あっというまに、令和になって5ヶ月が経とうとしており、土地家屋調査士試験も目の前に迫ってきました。 あと、試験日まで1ヶ月を切ったということで、これまで ...
【独学】勉強の経過【土地家屋調査士試験】
土地家屋調査士試験、独学でやっててはかどる? 土地家屋調査士試験に独学で挑もうと決心しまして、5月20日頃から本格的に試験勉強を開始しました。 最初は、作図の方法など一切知らなったので、何から手をつければ ...
【スキマ時間】資格勉強には、自炊+ipadがおすすめ【高速回転】
択一試験の勉強は、自炊+ipad+apple pencilがおすすめ 皆さんは、択一試験はどうやって勉強していますか? ぼくは、司法書士試験、行政書士試験を受験し、そして今年土地家屋調査士試験を受験しよう ...
司法書士が土地家屋調査士に挑戦するため、独学で測量士補受けてきた
測量士補の試験を受けてきました タイトルのとおりです。 前の日曜日に測量士補の試験を受けてきまして、自己採点21点/28点でたぶん合格しました。 なぜ、司法書士の私が測量士補の試験をうけたのか、ことの経緯 ...
司法書士の行政書士受験について
司法書士が行政書士資格を取得するメリット 司法書士を遂行していくと、行政書士業務と深く関連していることがわかります。たとえば、不動産登記であれば農地売買を行う場合は行政書士登録をしていれば、所有権移転の前提となる農地法 ...