さっそく定額給付金をオンラインで申請してみた
こんにちは。
定額給付金の申請がはやい自治体では、もう始まってますね。
やっぱりオンライン申請に対応している自治体は、ゴールデンウィーク中でも申請可能でめっちゃスピーディですね。
しかし、オンライン未対応の自治体では、5月末に郵送申請書類を全世帯に郵送するとかで、ダメダメですね。
今日は、ぼくが実際に定額給付金をオンラインで申請してみたので、そのことについて紹介します。
オンライン申請の手順
まず、オンライン申請するにあたっての手順について簡単に説明します。
自治体がオンライン申請に対応しているか確認する
まず最初に自分の自治体がオンライン申請に対応しているか確認する必要があります。
そもそもオンライン申請に対応してなかった!なんて場合は郵送での申請しかできませんので申請書が自治体から届くのを待ちましょう。
オンラインに対応しているかの確認は、自治体のホームページかマイナポータルで確認しましょう。
カードリーダー、銀行口座などを用意する
オンライン申請に対応している場合は、申請の準備をしましょう。
オンライン申請に必要なのは
- パソコン
- カードリーダー
- マイナンバーカード(世帯主)
- マイナンバーカードの申請時に設定した暗証番号
- 振込先の銀行口座(世帯主名義)
です。
ちなみに用意したパソコンの動作環境のチェックは、マイナポータルで確認可能です。
必要なアプリケーションのダウンロードを促されますので、画面従ってダウンロードしましょう。
カードリーダーは、いろいろありますが、僕はソニーのカードリーダーを使ってます。
※現在、Amazonではカードリーダーが品薄になっているようで定価よりもかなり高い値段がついています。購入される場合は、定価を調べた上で購入することをお勧めします。
実際に申請する
必要なものがそろっていれば、あとはマイナポータルで申請するだけですので、簡単です。
マイナポータルは、利用者登録というものができます。
利用者登録をすると、行政機関とのやりとりの履歴などが後から見れるようになりますが、面倒であれば利用者登録をしなくても今回の申請をすることができます。
その場合は、申請のページに進み、必要事項を入力し、通帳はスキャナなどで読み込みPDFなどのファイルにして申請書に添付し送信すれば定額給付金の申請は完了します。
申請上の注意点
申請する上でのいくつか注意点がありますので紹介します。
3ヶ月の申請期限があること
郵送受付が開始されてから3ヶ月経過する日までが定額給付金の申請期限ですので、注意が必要です。
あとでしようと思ってるとうっかり忘れてしまっているともらえなくなってしまいます。
用意するのは有効期限内の電子証明書付きのマイナンバーカード
たまにマイナンバーカードと通知カードを混同されている人がいますが、マイナンバーカードは、通知カードを役所に持って行き手続きして初めて交付されます。
ですので、通知カードが届いてから何もしていない人はマイナンバーカードを持っていません。
また、マイナンバーカードの交付を受けていても、電子証明書をつけていなかったり、電子証明書の有効期限が切れていたりするとオンライン申請できませんので注意が必要です。
まとめ 定額給付金はオンライン申請が早くて便利
今回はじめてマイナポータルを利用してみましたが、ほんとに簡単にできてしまいました。
マイナポータルのサイトを見てみると、児童手当関係の申請などもオンラインでできたりするようなので、これからは是非使っていきたいなと思ってます。
ぼくはパソコンでしか申請していないのですが、スマホからもオンライン申請はできるようなので、もしカードリーダーを持ってないという方はスマホから申請できないかも検討してみてはいかがでしょうか。
最近のコメント